オフィシャルブログ

ゴムチップ舗装とは?基本の特徴と注目される理由

皆さんこんにちは!

 

富山県高岡市を拠点にゴムチップ舗装・コンプレッサーの販売から取付・搬送設備の施工など幅広く行っている

株式会社オーツーテック、更新担当の富山です。

 

 

暑さ厳しい折、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

現場も気温に負けず、元気に稼働中です!

 

 

今月からブログ更新頑張っていきます!

 

 

 

 

第1回:ゴムチップ舗装とは?基本の特徴と注目される理由

 

 

ゴムチップ舗装とは?今なぜ注目されているのか

 

近年、街の公園や保育園、遊歩道などで見かけるカラフルな舗装。

実はこれがゴムチップ舗装です。


ゴムチップ舗装は、廃タイヤやゴム素材をリサイクルした「ゴムチップ」をウレタン樹脂で固めて施工する舗装方法です。

従来の舗装と大きく異なるのは、柔らかくクッション性に優れている点


コンクリートやアスファルトのような硬い地面ではなく、弾力性のある仕上がりになることで、転倒時の衝撃吸収や歩きやすさが格段に向上します。


◆ ゴムチップ舗装の主な特徴

 

ゴムチップ舗装の特徴を一言で表すなら、**「安全・快適・デザイン性」**です。


ここでは、具体的な特長を見ていきましょう。

① クッション性の高さ

最大の特長は、優れたクッション性です。
舗装面が柔らかいため、足腰への負担を軽減し、転倒時のけがのリスクを大幅に抑えられます。
特に子どもや高齢者にやさしい舗装材として注目されています。

② 豊富なカラーバリエーション

ゴムチップ舗装は、自由なデザインが可能です。
赤、緑、青、茶色など、カラー展開が豊富で、複数の色を組み合わせることもできます。
公園や園庭、遊歩道などでは景観との調和を重視でき、施設全体の雰囲気を明るく演出できます。

③ 高い透水性と防草性

ゴムチップ舗装は、水を通す性質を持っています。
そのため、雨の日でも水たまりができにくく、滑りにくい環境を実現。
さらに、雑草が生えにくい構造になっており、メンテナンスの手間も軽減できます。

④ エコ素材で環境に優しい

ゴムチップ舗装は、廃タイヤをリサイクルした素材を使用しています。
環境保全の観点からも注目される舗装材で、持続可能な社会に貢献する施工方法といえます。


◆ ゴムチップ舗装が選ばれる理由

 

従来の舗装(コンクリートやアスファルト)に比べて、ゴムチップ舗装は安全性やデザイン性が高く、
特に次のようなニーズに応えることができます。

  • 子どもが遊ぶ場所を安全にしたい

  • デザイン性のある舗装で施設を明るくしたい

  • 雨の日でも安心して歩ける歩道を整備したい


◆ 他の舗装との比較

 

項目 コンクリート アスファルト ゴムチップ舗装
柔軟性 なし 低い 高い
デザイン性 低い 低い 高い(多彩なカラー)
透水性 低い 低い 高い
転倒時の衝撃吸収 なし ほぼなし 高い

◆ ゴムチップ舗装はどんな場所に使われている?

 

  • 保育園・幼稚園の園庭

  • 公園や遊具の周辺

  • ジョギングコースや遊歩道

  • 学校のグラウンドや屋外スペース

安全性が求められる場所では、ゴムチップ舗装が最適解となっています。

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

株式会社オーツーテックでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

富山県高岡市を拠点にゴムチップ舗装・コンプレッサーの販売から取付・搬送設備の施工など幅広く行っております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちらから!

 

apple-touch-icon.png